REQUIREMENTS
募集要項
高等部では随時の転編入募集に加え、毎年夏頃から次年度の新高1生を募集しています。
この機会に募集要項を確認して、ぜひ学校見学に来てください!
現在、他の高校に在籍されている方で休学中の方も含みます。
募集対象者 | 現在、他の高校に在籍中の方(転校希望者) |
---|---|
出願時期 | 毎年12月1日から受付開始(随時対応) 4月・10月入学が基本。その他時期も相談可能 |
出願書類 | ①入学願書(本校書式) ②成績単位修得証明書(在籍校作成) ③転学照会(本校書式) ④在学証明書 ※②・③・④は在籍校が作成 |
出願方法 | 郵送または持参 |
選考日時 | 随時調整(個別にご案内) |
選考方法 | 書類審査および面談 |
結果通知 | 選考後、1週間以内に通知 |
入学手続き | 指定期日までに学費納入・書類提出 |
学費一覧(年額)
入学金 | 不要 |
---|---|
授業料 | 12,000円 × 単位数 |
施設設備費 | 36,000円 |
教育運営費 | 50,000円 |
教育充実費 | 普通コース530,000円 / 英会話特訓コース730,000円 |
高等学校等就学支援金について
本校は「高等学校等就学支援金」制度の対象校です。家庭の収入状況に応じて、授業料の一部または全額が国より支給されます。
年間の世帯収入に基づいて支給額が決定されます。
在学期間や履修単位数により支給対象外となる場合があります。
転入学の場合:在籍月数に応じて支給額が調整されます。
支給には以下の書類が必要です:
・マイナンバーカードの写し、または個人番号付きの住民票
・在学証明書(本校発行)
・成績単位修得証明書(以前の在籍校発行)など
※1 年度末に支給額が清算されるため、仮支給額と最終支給額に差が生じることがあります。
※2 支援金の詳細は、入学手続き前に本校担当者よりご案内いたします。
FLOW
入学の流れ
お電話、メールにて来校日時のご希望をお知らせください。
現在の状況や様子などをお気軽にお話しください。専門の教職員が親身に対応させていただきます。
必ず事前に電話で予約してください。
随時受付しております。(9:00~18:00、水・日・祝は除く)
転入学生 | 面接試験 |
---|---|
編入学生 | 面接試験 |
新入学生 | 基礎学力テスト、面接試験 |
電話やメール、手紙などによるお問い合わせには応じかねます。
今年度、どの科目を履修するか決めるため、来校してください。
履修科目を相談して決め、レポートと今後の行事予定等を渡します。
授業料の確定により振込用紙を渡しますので、10日以内に振り込んでください。
入金の確認後、「入学許可書・生徒証」を送付します。
これで入学手続きは完了です!
FAQ
よくある質問
学校生活について
- 小学校や中学校にあまり通えていなくて、学力に不安がありますが大丈夫ですか?
-
同じような経験を持つ先輩たちも不安はあったはずですが、レポートや試験勉強を通して学び方を学んだと思います。勉強が得意でも保健や生物のイラストで気分が悪くなる子もいましたし、漢字や日本語に苦労した外国ルーツの子達もいました。周りを見て恥ずかしく思う必要はなくて、高校を卒業したいという気持ちがあるならば大丈夫です。
- 遠隔地や宿泊でのスクーリングはありますか?
-
ありません。スクーリングは名古屋駅前学習センターで行われます。特別活動(校外学習、大学進学ガイダンス、企業合同説明会など)で出かけることはありますが、参加は自由ですし、今のところ宿泊を伴う行事は行っていません。
- 卒業後の進路についてどのようなサポートがありますか?
-
例えば、専門学校への見学や大学の先生による出前講座、仕事体験などを通じて、進学か就職、さらにその先の希望進路の絞り込みをサポートします。志望先が決まれば個別に志望理由書・履歴書の書き方、面接対策など行います。
- 制服はありますか?
-
希望すれば制服の購入は可能ですが、私服での登校も問題ありません。
- アルバイトや習い事と両立できますか?
-
アルバイトも習い事もやりたいという思いがあるなら学業との両立はできます。
- 学校生活での人間関係に不安があります。何かサポートはあるのでしょうか?
-
周りと打ち解けられるようにきっかけを作ります。しかし当校は小学生、中学生、外国語講師の先生達と同じ空間で過ごすため、高校生が小学生とゲームをしたり、先生と漫画やアニメの話をしたり、年齢にとらわれずに趣味や興味のあることでコミュニケーションが生まれます。また、生徒が堂々と一人で過ごせる環境だとも思います。ちょっとおしゃべりしたり、勉強したり、休んだり、安心して過ごしてほしいです。
単位取得について
- 朝起きることが苦手なのですが、単位取得はできますか?
-
単位取得のためにスクーリングの参加が絶対なのですが、一番早い時間は9:50~です。スクーリングは年間合わせると4週間ほどです。その他、授業や試験は午後から受けることができます。年間4週間でも難しい場合は単位取得ができるように時間の調整など相談しましょう。今後、進学や就職で朝を避けることはできるかもしれませんが、目的のために自分にとって苦手を自覚してどうするかを考え、相談することは良い経験になると思います。
- どうしても数学が苦手です。勉強しなければいけませんか?
-
中学校までは数学といえば皆が勉強する教科でしたが、高校になると「数学Ⅰ」「数学Ⅱ」「数学A」・・・というように科目が分かれます。理科の方が分かりやすいので例えると、中学校の理科は高校では「科学と人間生活」「生物」「化学」「物理」・・・と少し専門的に分野が分かれるイメージです。「数学Ⅰ」は必須科目といって取らなければいけない単位なのですが、1年生で取得してしまえば2,3年生では数学以外の違う教科から単位を取ることができます。そのため、どうしても苦手な科目は完全には避けられませんが、一緒にがんばりましょう。
- 普通の全日制高校と同じように高校卒業資格が取れますか?
-
はい、取れます。松陰高校は、学校教育法第一条に定められたいわゆる一条校です。文部科学省が認めた全日制高校と同じ高等学校になります。卒業後は、大学進学や高卒対象以上の国家試験・公務員試験などを受験できます。
- 3年間で卒業できますか?
-
できます。卒業には最低3年間の在籍が必要となります。ただし、編入学や転入学の場合は、前在籍校での在籍期間を引き継ぐことができます。
費用について
- 就学支援金制度の対象校ですか?
-
はい。就学支援金制度は、家庭の教育費負担を軽減する目的でつくられた国の制度で、高等学校等就学支援金を授業料に充てることができます。松陰高等学校はその支給対象校になります。
- 卒業までにかかる費用はどのくらいですか?
-
1年間に学費として80~110万円、プラス交通費をお考え下さい。就学支援金による返金がそこから年度末に発生して、次年度の学費から引かれます。3年生で発生した就学支援金は卒業時に返金されます。